「恋の魔力」と大学院入試

恋の魔力

そんな言葉は、自分に無縁だと思っていたけれど、最近「恋の魔力」を実感した。

今までは、ちょうどよく頑張りの時期と恋は離れていた。

それは、僕が恋を壊す性を持っていたからだ。

しかし、それを受け入れてくれる女性に出会い、僕は頑張りと恋を一緒にすすめる壁にぶつかる。

「恋の魔力」によって、岩手県の大学院に再び挑戦しなかったことは後悔だ。

一緒にいるために東京の大学院をうけて、逆に、東北に進むという選択をしたことで合格をいただいた。

もしも、東京と東北の大学院をすべてうけても、中途半端な対策ですべて落ちていたかもしれない。

しかし、僕は「やったこと」よりも、「やらなかったこと」の方が後悔が強い。

冬にもう一度岩手県の大学院をうけて、うかる確率がほんの僅かでも、戦うことをやめてはいけなかった。

「好きな人と東京にいたい」という思いもあったけれど、「もうつらい勉強は続けたくない」という気持ちで戦うのはやめた。

結果、東京の生活に限界がきて、遠距離を避けるために選んだ選択なのに、遠距離になってしまった。

「好き」という感情があると、現実が見えなくなる。

僕は、気分の落ち込みが激しく、そのデメリットとは別に、レンズで汚さずに現実を直視できる(うつの人ほど徹底したリアリズム、それが自分をより低く見てしまう理由でもある 「一流の狂気」より)。

恋をすると、現実を見る目が曇る。

すでに、僕は東京での賃貸生活は無理だったし、同棲をするほどの体力も資質もなかった。

それなのに、その現実を曲げて「好きだから」という理由で、選択を曇らせてしまった。

これは、誰のせいでもなく、自分の思考を一歩離れて見ることできなかった自分のせいだ。

恋の魔力によって、後悔が生まれたことは事実だ。

しかし、命がけの恋愛をしている選択に後悔はない。それに付き合ってくれる彼女にも感謝している。

僕が一番見るべきは、先人が「恋の魔力」と言い、恐れた、恋をしている人の頭で起きていることだろう。

僕は、生涯今の彼女に恋をするだろう。

だから、「恋の魔力」に浸る自分を見つめ、自分の周りで起きていることと自分の能力とその限界、周りにある資源とサポートを見ることで、恋をしながらも的確な判断をすることがこれからの課題だ。

他の文章▼

お遊びメンターの動画▼

投稿者:

お遊びメンター

将来カウンセラー・心理研究者を目指している学生です。これから心理学を学びたい,現在学んでいる方などに役立つような情報を発信していきたいです。または、日々の生活の中で見つけた気づきも書いていきます。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です