大学生の恋愛における「同棲」について書きました。確かに、甘い時間は多いものの、お互いの生活習慣の不一致や金銭的なことが火種となり、喧嘩してしまう事もあります。それをどのように乗り越えていったのか、同棲して5か月ほどの「同棲初心者」の筆者が書きます。
大学生での同棲って頭を使う

大学生の恋愛における「同棲」について書きました。確かに、甘い時間は多いものの、お互いの生活習慣の不一致や金銭的なことが火種となり、喧嘩してしまう事もあります。それをどのように乗り越えていったのか、同棲して5か月ほどの「同棲初心者」の筆者が書きます。
大学生の同棲において、喧嘩での仲直りで気を付けていることを心理学も交えて紹介しました。
ホームシックに苦しんだ僕が、ホームシックがテーマの卒業論文を執筆した感想を紹介しました。
今年から心理学の大学院に進む僕が、大学で「発達心理学」を学んだ感想について書きました。
金沢文庫駅近くの海辺を歩いて得た、新梨北を目指す上での視点を紹介しました。
大学で司法犯罪心理学を学び、そこで学んだ知識から研究者の心がけに気づいた体験を紹介しました。
大学で社会心理学を学んだ感想を、「バランス理論」を例に紹介しました。社会心理学のおすすめの本も紹介しました。
ホームシックを卒業論文のテーマにするほどホームシックに悩んだ僕が、「ホームシックと愛着の関係」について考察しました。
若いうちに旅をしていいものかと悩んでいた僕が「レミニセンス・バンプ」という言葉に出会って開き直った体験を紹介しました。
この日記は、ホームシックについて研究した日々を書いていく。 今回のテーマは「ホームシックの …