キャンピングシェルター日記 ハンコ・打開の失敗 スプラトゥーン2・X

本日もガチマッチに潜りました。スプラトゥーン歴4年、最高ウデマエXの、キャンピングシェルター使いが書きます。

X上位の方は、DMなどでアドバイスをいただけると嬉しいです。

・ キャンピングシェルターを使い始めて1年 エイムが良くなってきた!

私がキャンピングシェルタ―を使い始めて一年が経ちました。

一つの武器を極めようと思い、キャンプにはまったわけです。

本日の気持ちいい動画1つ目は、ジェットパックを一撃で倒したこと。

しかし、それ以前の動画で、ローラーの潜伏が見えていませんでした。着地をした後の、イカ忍ローラーには注意ですね。また、バブルを使う前にパージを使っていれば、生存できていたかもしれません。

・ 真ん中から打開すると失敗することが多い

次は打開のシーン。

画面が敵インクまみれなのに、真ん中から突っ込んでいます。

自信があったのですが、やはり傲慢なプレイは敗北へと繋がります。

まず、真ん中からの打開は、味方もそのようなルートでいく可能性があるため(一番楽だから)、敵の注意をうけやすいです。

味方と位置が被ってしまうと、相手にとっては注意を配分しなくてもいいので楽です。

しかし、右に左に敵がいれば、注意を配分しなければならないので大変でしょう。

そのため、打開で真ん中以外のルートから行く必要がありました。

味方が左右のルートに行けば、注意の集まるキャンピングシェルタ―は「おとり役」として真ん中からでもよいです。

しかし、今回の味方の編成には中射程がいます。彼は、このステージで立ち位置が真ん中でした(見晴らしがよく長射程にとって打開する位置)。

真ん中に味方がいることは確定していたので、僕が真ん中から行く必要はなかったわけです。

しかし、長射程に援護してもらいながら、真ん中から打開してもいい場面もあります。

・ ジェットパックの溜まりが見れなかった・ハンコの発動タイミングのミス

この動画でもう一つ重要なポイントは、相手のスペシャルを把握できていないことです。

敵味方の生存、スペシャルの有無は基本であり、それができていなかったことはショックです。

かろうじて、ハンコで倒せましたが、反応が遅れたことでダメージが溜まっていましたし、他の敵から追い打ちされてしまいました。

また、ハンコを出すタイミングは大切です。

敵に囲まれているとき、塗りが敵インクまみれのとき、味方の動きを見ずに自分が前線に行きすぎたとき、索敵が十分でないときなどは、ハンコが失敗する確率が高くなります。

今回は、打開で苦し紛れに出しました。

これではハンコの強みを生かし切れてませんし、味方にも負担をかけます。

このように、反省ばかりですが、動画の冒頭で敵のスペシャル溜まりローラーが一人で前線をあげてきたところを、落ち着いて処理しようと向き合ったところは良かったです。

あそこで焦ってキルされてしまえば、絶望的でした。

他の動画・画像・文章▼

投稿者:

お遊びメンター

将来カウンセラー・心理研究者を目指している学生です。これから心理学を学びたい,現在学んでいる方などに役立つような情報を発信していきたいです。または、日々の生活の中で見つけた気づきも書いていきます。

おすすめ