狂華日記 先に答えを見てしまえ 悩んだり試行錯誤してる時間は無駄

メンターチルドレンの皆さんこんにちわ。

メンターです。狂華に向けて、橘玲さんの本と資本論を読み進めております。

資本論の中で、剰余価値についての説明が分からず、労働者労働と等価物の再生産のための労働と、資本家のための剰余労働の比率というのが、剰余価値を示す方程式として表されていました。

資本主義のルールを知れば、もっと楽しめるなと思い、学び直しです。

後は、商品を作るルールは資本論に書いてあるから、マーケティングの勉強をしようと。

ドリルを売りには穴を売れって本を購入します。何か悩んでり、課題があるならば、試行錯誤で乗り越えるというのは時間の無駄です。人生が何回あっても足りない。

チンパンジーでも、試行錯誤より学習の方が効率的だし、人である僕もそう。これは、学習心理学の知識です。ある課題を与えられたチンパンジーは、試行錯誤で答えを出すチンパンジーと、その課題を解決する方法を見せて学習させたチンパンジーにグループ分けされますが、後者が速く課題を解くことは明らかです。

この答えを見る勉強法というのも、すごい暗記術という本で佐藤大和さんが出してる本で、受験勉強の際に驚愕しました。過去問の答えを全て暗記すると、センター試験で高い得点が取れたのです。問題を見て考えるという勉強法でなくて、先に答えを暗記してしまうという勉強法ですね。

ある競争、ゲーム、市場に参加していると、目利きが効いた参加者(プロ)が、このようなコストが低く確実に利益を得られる方法を発見します。これをアービトラージ(裁定取引)と言いますが、何かに悩んだり、課題にぶちあたった時も、この立ち回りでいいと思うのです。悩んだり、考えたり行動して試行錯誤して時間とエネルギーを浪費するよりも、本を読んだり、論文を読んだりして、効率的に結果を出す。これは仕事でもスポーツでも同じですね。

というわけで、商品の売り方がわからないからマーケティングの答えを学んでいます。

後は狂華でも、健康は大切だから、栄養素の本などを読んで健康的な身体にするための答え、知識、学問を入手しています。

病は口から入ると言われますが、しっかり勉強すれば、健康も口から入るとも言えますよね。それなら、健康に良い影響を与える食事を学んでそれを実践すればいいのです。

投稿者:

お遊びメンター

将来カウンセラー・心理研究者を目指している学生です。これから心理学を学びたい,現在学んでいる方などに役立つような情報を発信していきたいです。または、日々の生活の中で見つけた気づきも書いていきます。

おすすめ